「新型プリウスのエコ空調モードってどう設定すればいいの?」
そんな疑問に、新型プリウス納車一ヶ月経ってから、エコ空調モード設定を発見し、燃費向上できたことを伝えます。
新型プリウスのエコ空調モード設定は、走行モードがエコモードじゃないといけない、と思っていませんか?
走行モードをエコにしておけば燃費がよく、問題ないと考えていませんか?
実は、燃費がよい走行モードは、エコモードよりもノーマルモードの場合が多いです。
これには、エコ空調モードの設定が大きく関与してきます。
今回のポイントは3つです。
この3つについて解説していきます。
目次
エコ空調モード設定方法を動画で解説しています
本記事の内容と同じ動画をYoutubeにアップしています。
記事を読むよりも動画を見る方が設定方法が分かりやすい場合もありますので、是非ご覧ください。
新型プリウスのエコ空調モードについて
エコ空調モードとは、燃費がよくなるように空調をコントロールしてくれる設定です。
燃費が悪くなる原因として、空調のためにエンジン回転数が上がることや、バッテリーの消費が早まることがあります。
エコ空調モードは、エンジン回転数や風量を抑えることで燃費が悪くなるのを防いでくれる機能です。
クーラーを使うと燃費が悪くなる理由
冷房は、気化熱の原理「液体が気体になるときに周りの熱を奪う性質」を利用しています。
たとえば、風呂上がりに濡れたままでいると体が冷えますが、これは水滴が蒸発するときに体温を奪うためです。
カーエアコンでは、液体を密封されたエアコンシステム内で循環させて、蒸発と液化、蒸発を繰り返しています。
気体を液化させるには、気体の熱を奪う必要があり、そのとき、気体を圧縮して圧力を高めれば、簡単に液化できます。
この機能を提供するのがコンプレッサーです。
コンプレッサーを作動させるためにエンジンが動力として使われるから、走行する用途以外に燃料が必要になり、燃費が悪化します。
クーラーを使う場合に燃費が悪化する理由はわかったわ。 暖房のときは?
ハイブリッド車は暖房でも燃費が悪くなる理由
暖房はエンジンの熱を利用し、温められた空気を排出する仕組みです。
ガソリン車なら、常にエンジンは高温になっているから、燃費への影響はほとんどありません。
一方、新型プリウスのようなハイブリッドカーは燃費への影響が大きいです。
理由は、ハイブリッドカーはエンジンだけでなくバッテリーで走行することになり、エンジンが高温になりにくい構造だから。
特に、新型プリウスのような最近のハイブリッドカーは、バッテリーで走行する割合が多いです。
そのため、暖房を利用すると無理にエンジンを動かすことになり、燃費が悪化しやすくなります。
エコ空調モードでよくなる燃費
なるほど、そういった仕組みなのね。 エコ空調モードはどのくらい燃費がよくなるの?
先代プリウスでは、だいたいリッターあたり2キロくらい改善しました。
新型プリウスも同じくらい改善してますね。
走行モードはノーマルでエコ空調モードに設定し、走ることが多かったです。
理由は、街なかを運転する際に走行モードがエコモードだと、加速時のエンジン利用割合が多くなったから。
ノーマルモードに設定することで、スムーズに車の流れに乗ることができ、エンジン利用割合を抑えることができます。
結果として、エコモードよりもノーマルモードのほうが、燃費がよくなりました。
新型プリウスも、走行モードはノーマルモードとして、空調だけエコモードにすれば良さそうね。なにか問題があるの?
先代プリウスにはあった、エコ空調モードボタンがなくなっていたからです。
いくら設定を探しても見つかりませんでした。
だから、新型プリウスには空調エコモードを独自設定できず、走行モードをエコにしないと使えないと、納車後一ヶ月ずっと信じていた。
実際には物理スイッチはなくなっていたが、エコ空調モードの設定はできました。
次に、エコ空調モードの設定方法について解説します。
エコ空調モードの設定方法
新型プリウスは、エコ空調モードの物理スイッチがなくなったの?
そうなんです。 新型プリウスにはエコ空調モードのオンオフを行う物理スイッチがありません。
先代プリウスには、エコ空調モードにするために物理スイッチがあり、これで走行モードがノーマルでもエコ空調モードが設定できました。
新型プリウスのエコ空調モード設定場所
新型プリウスのエコ空調モード設定は、物理スイッチではなく、マルチメディアディスプレイからになります。
マルチメディアディスプレイって、ナビ画面のこと?
そう、正式にはマルチメディアディスプレイで設定します。
エコ空調モードの設定は、まず横に並んでいる車のアイコンにタッチ。
次に、エアコンメニューにタッチし、続けてオプションをタッチすると、エコ空調モードのオンオフ画面が出てきます。
ここでエコ空調モードをオンにすることで、走行モードがエコ以外でもエコ空調が利用できます。
説明してもらえば、すぐ分かりそうだけど。
マルチメディアディスプレイで設定することを思いつかない理由
ところが、マルチメディアディスプレイでエアコン設定できるとは、あまり思いつきません。
たとえば、プロアクティブドライビングアシストのような安全機能は、すべてマルチインフォメーションディスプレイで設定します。
車の動作に関わる設定は、マルチインフォメーションディスプレイで設定するものだと思い込みやすいですね。
マルチメディアディスプレイで設定できることは、ナビ上に表示される内容がほとんどで、車の主要機能についての操作はほとんどありません。
たしかに、マルチメディアディスプレイで設定することで、重要な機能はあまり思いつかないわね。
さらに分かりにくいのが、T-Connectを利用した機能の設定も含まれていること。
ナビ設定、T-Connect設定、一部の車両設定の3機能の設定が入り組んでいます。
全部の設定をチェックすることは面倒で、エアコンの設定があることに気が付きませんでした。
実際にマルチメディアディスプレイの設定画面を触ったことがあれば、同じような感覚を覚えることが多いと思います。
エアコンの設定メニューを表示し、物理スイッチでなくとも吹き出し口が替えられることを知ったときです。
たまたまオプションも見てみたら、エコ空調モードのオンオフ画面があり、本当にたまたま見つけた状況でした。
運が良かったわね!
そう思います。多くのかたが同じ状況になっていると思い、この記事を作成しました。
最後に、エコ空調モードでの問題と解決策について解説します。
エコ空調モードの問題点と回避策
エコ空調モードの問題点ってなに?
快適度が下がりやすいことと、暖房は燃費が悪くなりやすいことです。
快適度が下がりやすいのは、同じ設定温度であれば、通常の空調モードよりも空調が弱められていることが原因です。
車内温度が上がったときエコ空調モードで対応する方法
特に、夏の暑い日に車を長時間駐車した後は車内温度がかなり高くなり、エコ空調モードだと冷えるまで時間がかかります。
本当に嫌よね。 すぐ冷やしたいわ。
この場合は、まず窓を全開にしてエアコンを外気導入にすることが回避策です。
このときに重要なのは、駐車したままではなく、走りながらおこなうことです。
JAFが夏の駐車時に車内温度をもっとも下げる方法を検証した、ユーザーテストの結果でも明らかになっています。
車内温度が55度から28度になるまでに、5分しかかからなかったのね。
窓を全開にして走りながらエアコンを外気で使うのが一番ですね。
いったん28度くらいまで室温が下がれば、エコ空調モードでも快適に過ごせるはずです。
新型プリウスで暖房時に燃費悪化を防ぐ方法
よく分かったわ。 暖房時に燃費が悪くなりやすいときの回避策はなに?
それはエンジンが温まるまでは暖房を入れず、シートヒーターやステアリングヒーターを使うことです。
エンジンが温まる目安の時間としては、だいたい10分くらい。それまでは、できるだけシートヒーターやステアリングヒーターで対応することです。
暖房を付けても設定温度を上げすぎず、内気モードで効率的に温度を維持することも重要になります。
エコ空調モードの設定方法で伝えたように、新型プリウスのようなハイブリッドカーが暖房を使うと燃費が悪くなるのは仕方がないことです。
だから、できるだけ暖房を使わないで済む方法が回避策になります。
上着を着込んで我慢することも一つの回避策だが、新型プリウスにはシートヒーターとステアリングヒーターが付けられます。
新型プリウスを契約する際は、シートヒーターとステアリングヒーターをつけた方がいいでしょう。
高価なオプションだから悩むところだわ。
KINTO専用のUグレードは、後付けオプションとしてステアリングヒーターが設定される予定です。
もし悩んでいるなら、ハードウェアもアップグレードできるユーグレードを検討してもいいでしょう。
KINTOで新型プリウスをチェックする
新型プリウスのエコ空調モード設定まとめ
今回は、新型プリウス納車一ヶ月後にエコ空調モード設定を発見し、燃費向上できたことをお伝えしました。
新型プリウスは、物理スイッチのエコ空調モード設定ができなくなりましたが、マルチメディアディスプレイで設定できます。
設定する際は、車のアイコンをタッチしてから表示される画面のエアコンをタッチ。
次のオプションをタッチすることで、エコ空調モードをオンオフできる画面になります。
主に街なかを走るのであれば、走行モードをノーマルモードとし、エコ空調モードをオンにする設定が一番燃費が良いはずです。
走行モードがエコモード以外であっても、エコ空調モードをオンにできることをぜひ頭に入れておいてください。
今後も、新型プリウスを中心に、ちょっと役に立つ記事をアップしていきます。
ぜひブックマーク登録をよろしくお願いします。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。