本日(12月6日)、突然KINTOメールマガジンでアナウンスされた「トヨタとKINTOの新サービス」予告。
明日12月7日13時30にYoutubeライブで発表するとのこと。
メルマガに書かれた内容は次の通り。
まったく分かりません ^^;
本記事では、過去KINTOからリリースされたサービスをもとに、明日の発表前に新サービスを予想してみます。
- 25年間で40万キロ以上走った著者が経験をもとに解説していきます
- 国産メーカー4社のクルマ7台を乗り換えてきた経験
- 納車3ヶ月で15万の自損事故を起こす、親友が購入2週間のクルマを廃車、など身近なクルマトラブル経験多数
- 5/12にbZ4Xを契約済み
⇒bZ4Xを契約した8つの理由 - KINTOでプリウス契約中(途中解約予定)
KINTOがリリースしてきたサービス
わたしが2020年9月にKINTOを契約してから、KINTOはさまざまなサービスを開発してきました。
カテゴリごとに、リリースされたサービスをざっとお伝えします。
クルマのサブスクKINTO関連
KINTOに関連するサービスはいろいろ出ています。
それぞれ解説しますね。
のりかえGO 2020年6月頃
のりかえGOは、KINTO契約者が契約途中でクルマを乗り換えられるサービスです。
KINTOの途中解約で解約金を支払うよりも割安で乗り換えられるため、クルマを途中で替えたいときに役立つものです。
ただ、利用者の声は聞こえてこないので、ほぼ利用されたことがないサービスだと思われます。
のりかえGOについて詳しくはこちら
解約金フリープラン 2021年12月14日開始
約1年前にサービスが開始されたKINTOの解約金フリープラン。
このプランは、初期費用はかかるもののいつ解約しても解約金がかからないKINTOのプランです。
ただ、解約するタイミング別にいくつかのパターンで検証したところ、初期費用フリープランのほうがお得な結果に。
KINTO契約者のなかでも、あまり選択している人は多くないと思います。
解約金フリープランの詳細はこちら
⇒KINTO解約金フリープランと初期費用フリープラン選ぶならどっち?
わりかんKINTO(スマホアプリ)2021年9月8日リリース
わりかんKINTOは、KINTOが提供しているスマホアプリです。
もともとは個人間カーシェアリングを実現するアプリですが、現在はエコ運転をするとポイントがたまるサービスも含まれてます。
ポイントはモビリティマーケットで使えるポイントに変換できるので、毎日運転するごとにお小遣いがもらえる感じです。
わりかんKINTOについて詳しくはこちら
中古車KINTO
中古車KINTOは2022年7月27日にスタートしたサービスです。
KINTOで利用されていたクルマを再度リースするサービスです。
ただ、2022年12月6日現在、東京と愛知に住んでいる人しか利用できないサービスです。
また、利用料金が結構お高いので、利用する人を選ぶサービスです。
中古車KINTOについてくわしくはこちら
⇒中古車KINTOがスタート!乗る人を選ぶ5つの理由と検討してもよい人
クルマにかかわるサービス
KINTOのサービスと直接は関わらないですが、クルマにかかわるサービスも提供しています。
モビリティマーケット
モビリティマーケットはクルマを利用する機会を増やす「アクティビティ」を提案するサービス。
アウトドアなアクティビティやキャンプ用品などを扱っています。
KINTOに契約すると、モビリティマーケットで利用可能な3万ポイントが付与されます。
ポイントをクーポンに変更することで、モビリティマーケット内のサービスを1ポイント1円で利用できます。
さきほど挙げた「わりかんKINTO」アプリでたまったポイントもモビリティマーケットで利用できます。
モビリティマーケットの詳細はこちら
⇒モビリティマーケット(モビマ)ってなに?KINTOポイントをクーポンに交換し使ってみた
KINTOファクトリー
KINTOファクトリーは、クルマ購入時につけなかったオプションを後から追加できるサービスです。
たとえば、ミニバンのパワースライドドアを後付で追加したり、アクセサリーコンセントを後付できたりします。
新車購入時につけるか迷ったオプションをつけなかったことを後悔した、そんな人には便利なサービスです。
Vintage Club
Vintage Clubは旧車をレンタルできるサービスです。
昔あこがれていたクルマを手に入れたいけれど、値段が高騰していて迷っている。
そんな人には旧車を気軽にレンタルできる魅力的なサービスです。
my route(マイルート)
マイルートは、KINTOが提供しているお出かけ支援スマホアプリです。
利用可能エリアは全国で10県とまだまだ少ないですが、対応エリアを今後も増やす予定のようです。
明日発表になるKINTOの新サービス予想
過去にリリースされてきたサービスをもとに、今回発表となる新サービスを予想してみました。
大きくは、「トヨタ」x「サブスク」というカテゴリーになると考えています。
トヨタが力を入れていること。
そのひとつは「EV関連」であることは間違いないでしょう。
EVで課題となっているのは、古くなったEVに搭載されているバッテリーの活用。
大切な資源となるバッテリーを活用する先を見つけることが大事です。
最近、トヨタは「おうち給電システム」という名前の家庭用蓄電池を提供しはじめました。
将来的には、廃車となるEVのバッテリーをおうち給電システムに提供する流れが出来るかもしれません。
この取組を本格化させるのが、今回の発表のサービスではいか?と考えました。
ずばり、
KINTOによる家庭用蓄電池サブスクサービス
ではないかと考えています。
12/7追記
残念ながら、全く違うサービスでした^^;
実際は、「KINTO unlimited」というKINTOの新しいサービス。
通常のKINTOより1割ほど安い利用料となるらしいので、期待のサービスです!
まとめ
急に発表されることとなったトヨタとKINTOの新サブスクサービス。
クルマ関連だと最初は思いましたが、少し違った視点で予想してみました。
明日の13時30に答え合わせができるので、楽しみにお待ちください!
トヨタとKINTOは、
これまでのサブスクサービスを
さらに進化させる
新たなチャレンジをスタートします!